アグリーンストア(カスタムラベル や ラベルプリンター の ご注文)は こちら!
ご利用前の準備

ご利用前の準備

プリンターアプリをインストールする

スマレジ と ラベルプリンター を接続するためには、プリンターアプリ「Smooth Print」が必要になります。この「Smooth Print」は、アグリーンプラス の店舗管理画面から入手できます。
※ iPad等の iOS端末をご利用の場合 は、App Store から入手します。

ラベル印刷用のタブレット(iOS版 / Android版) で、
プリンターアプリ「Smooth Print」を入手してください。

↑ アグリーンプラス≫管理者ログイン≫店舗管理画面

ここでは、プリンターアプリ「Smooth Print」の入手から設定までの方法を、iOS版とAndroid版に分けてご説明します。


iPadなどのiOS端末でラベルプリンターを使用する際の初期設定について説明します。

① プリンターアプリ「Smooth Print」を入手します。
アグリーンプラスの店舗管理画面、または、App Store から、プリンターアプリ「Smooth Print」インストール してください。
「App Storeでアプリを入手する方法」については、iPadユーザガイドをご参考になさってください。

↑ アグリーンプラス 店舗管理画面

App Store(アップ・ストア)には、下記リンクからもアクセスできます。
「App Storeからダウンロード」をタップしてください。
店舗管理画面は、アグリーンプラスに登録IDでログインすると表示できます。
メニュー上の(プリンタ―アイコン)をタップし、iOS版の「App Storeからダウンロード」をタップしてください。
Smooth Print

Smooth Print

Brother Industries, LTD.無料posted withアプリーチ

↑ アグリーンプラス 店舗管理画面

App Storeの「Smooth Print」画面が表示されましたら、「入手」ボタンをタップしてください。

  ↑ App Store≫「Smooth Print」アプリの入手
② ラベルプリンターとiPadをBluetooth接続します。
ラベルプリンター(TD-4550DNWB)とiPadのBluetooth接続方法については、
ブラザーサポートサイトをご参考になさってください。

③ プリンターアプリ「Smooth Print」でラベルプリンターと接続します。
1.エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。
手順①で入手した プリンターアプリ「Smooth Print」を開き、エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。問題がなければ、OKボタン をタップしてください。
OKボタンをタップすると、設定画面が開きます。
  ↑ プリンターアプリ「Smooth Print」≫エンドーユーザーライセンス契約画面
カットオプションを設定します。
設定画面にある カットオプション をタップして「最後をカット」のみオンに設定してください。
カットオプションの設定が完了しましたら、「< 戻る」をタップしてください。
「< 戻る」をタップすると設定画面に戻ります。
  ↑ プリンターアプリ「Smooth Print」≫設定画面:カットオプション
Bluetoothで接続します。
設定画面にある Bluetoothで接続 をタップして、ラベルプリンターと接続してください。
ラベルプリンターと接続できましたら テスト印刷 を実行してください。
印刷ができれば 設定完了 です。
  ↑ プリンターアプリ「Smooth Print」≫設定画面:Bluetoothで接続

Android端末でラベルプリンターを使用する際の初期設定について説明します。

① アグリーンプラスの店舗管理画面を開きます。
 アグリーンプラスに登録IDでログインし、店舗管理画面を開いてください。

↑ アグリーンプラス≫登録IDでログイン:店舗管理画面(ダッシュボード)

② 店舗管理画面 にある プリンターマーク を選択します。
店舗管理画面にあるプリンターマークをタップしてください。
タップすると、「Smooth Print ダウンロード」画面 が開きます。

 

↑ アグリーンプラス≫登録IDでログイン:店舗管理画面(ダッシュボード)
店舗管理画面上部にプリンターマークが表示されない場合は、下図のように画面右上のをタップすると、プリンタ―マークが表示されます。

↑ アグリーンプラス≫登録IDでログイン:店舗管理画面(ダッシュボード)
③ Android版のSmooth Printアプリをダウンロードします。
「Smooth Print ダウンロード」画面で、Android版の「ダウンロード」ボタンをタップ してください。
「ダウンロード」ボタンをタップすると、Smooth Printアプリのダウンロードが始まります。
(ファイル名:smoothPrint [version] .apk)

↑ アグリーンプラス≫登録IDでログイン≫Smooth Printダウンロード画面
④ ダウンロードしたアプリをインストールします。
ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイルをタップしてください。

タップすると、アプリのインストールが開始されます。

ダウンロード完了時に下図のような通知画面が表示されることがあります。
その場合は、「開く」をタップすると、ダウンロードしたファイルのインストールが開始されます。


↑ ダウンロード完了通知画面

以下のようなインストール確認画面が表示されたら、「インストール」をタップしてください。

インストールが開始されると、以下のような画面が表示されます。

※ ダウンロードしたファイルをタップした際に、下図のような「アプリをインストールすることはできません」といったメッセージ画面が出た場合、「設定」をタップしてください。


「設定」をタップすると、下図のような画面になりますので、
 「この提供元のアプリを許可」を ON にする(タップする)とインストールされます。

⑤ ラベルプリンターとBluetooth接続します。
ラベルプリンター(TD-4550DNWB)と端末のBluetooth接続方法については、
ブラザーサポートサイトをご参考になさってください。

⑥ プリンターアプリ「Smooth Print」でラベルプリンターと接続します。
インストールした「Smooth Print」アプリをタップして起動してください。

1.エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。
プリンターアプリ「Smooth Print」を初めて起動すると、エンドユーザーライセンス契約の内容が表示されます。
内容を確認しながら画面を下にスクロールし、問題なければ「同意する」ボタンをタップしてください。「同意する」ボタンをタップすると、設定画面が開きます。

「Smooth Print」アプリを起動したとき、以下のような画面が出てきた場合は、「OK」をタップしてください。



設定画面に遷移するので、「全ファイルの管理権を付与」を ONに(タップ)してください。
カットオプションを設定します。
設定画面にある カットオプション をタップして「最後をカット」のみオンに設定してください。
カットオプションの設定が完了しましたら、「←」をタップして設定画面に戻ってください。

Bluetoothで接続します。
設定画面にある Bluetoothで接続 をタップして、ラベルプリンターと接続してください。
「Bluetoothで接続」画面に、使用するラベルプリンターが表示されるので、
接続するラベルプリンターを選択しタップしてください。



ラベルプリンターと接続できましたら テスト印刷 を実行してください。


印刷ができれば 設定完了 です。

TOP