アグリーンプラス で ラベル発行に対応 しているプリンターは、
「ブラザー(TD-4550DNWB)」と「サトー(SceaTa CT4-LX)」 です。
端末 と ラベルプリンター を接続するには、専用の プリンターアプリ が必要です。
アプリは、アグリーンプラスの 店舗管理画面 から入手できます。
メインメニューの(プリンターマーク)をタップし、必要に応じて ダウンロード してください。
初期設定では「ブラザー」の アプリ入手画面 が表示されます。
「サトー」に変更する場合は、OSに合わせて「切り替える」ボタンをタップしてください。
![]() | アグリーンプラスで設定したラベルプリンターは、端末ごとに保存されます。 端末のCookie(※)を削除すると、プリンターアプリ入手画面が初期設定の「ブラザー」に戻るためご注意ください。 ※ Cookieとは、Webサイトが端末に保存するログイン情報や設定データのことです。 |
ご利用端末のOSに合わせて「ブラザー」または「サトー」の プリンターアプリ入手画面 を開き、以降の手順に従ってラベルプリンターと端末を接続してください。
【ブラザー】のラベルプリンター
ここでは、「ブラザー」のラベルプリンター(TD-4550DNWB)をお使いの端末とつなぐ方法をご案内します。接続には「Smooth Print」というアプリが必要です。
以降の章では、iOS版・Android版 それぞれのアプリの入手から接続までの手順を説明します。
▽ iOS版の設定方法
iPadなどのiOS端末とラベルプリンターを接続する際の初期設定について説明します。
① プリンターアプリ「Smooth Print」を入手します。 |
スマレジ と 「ブラザー」のラベルプリンター を接続するためには、プリンターアプリ「Smooth Print」が必要になります。この「Smooth Print」は、アグリーンプラス の プリンターアプリ入手画面 から入手できます。
※ アプリは App Store から入手します。
プリンターアプリ入手画面 は、アグリーンプラス に 登録IDでログイン し、 メインメニュー の ![]() 画面上に「ブラザーのプリンター」と表示されていることを確認してから、 iOS版の「App Storeからダウンロード」をタップしてください。 |

プリンターアプリ「Smooth Print」は、下記リンクからも入手できます。 こちらから入手する場合は、下記の App Store からダウンロード をタップしてください。 |

App Store の「Smooth Print」入手画面が表示されたら、「入手」ボタンをタップしてください。

② ラベルプリンター と iOS端末 を Bluetooth接続します。 |
ラベルプリンター(TD-4550DNWB)と iOS端末(iPad等)の Bluetooth接続方法 については、
ブラザーサポートサイト をご参考になさってください。
③ 「Smooth Print」でラベルプリンターに接続します。 |
1.エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。 | |
手順①で入手した プリンターアプリ「Smooth Print」を開き、エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。問題がなければ、OKボタン をタップしてください。 OKボタンをタップすると、設定画面が開きます。 |

2.カットオプションを設定します。 | |
設定画面にある カットオプション をタップして「最後をカット」のみオン に設定してください。 カットオプションの設定が完了しましたら、「< 戻る」をタップしてください。 「< 戻る」をタップすると設定画面に戻ります。 |

3.Bluetooth接続します。 | |
設定画面にある Bluetoothで接続 をタップして、ラベルプリンターと接続してください。 ラベルプリンターと接続できましたら テスト印刷 を実行してください。 印刷ができれば 設定完了 です。 |

▽ Android版の設定方法
Android端末とラベルプリンターを接続する際の初期設定について説明します。
① アグリーンプラスの店舗管理画面を開きます。 |
アグリーンプラスに登録IDでログインし、店舗管理画面 を開きます。

② 店舗管理画面 にある プリンターマーク ![]() |
店舗管理画面 にあるプリンターマークをタップしてください。
タップすると、「Smooth Print ダウンロード」画面 が開きます。
店舗管理画面上部にプリンターマーク![]() ![]() ![]() ↑ アグリーンプラス≫登録IDでログイン:店舗管理画面(ダッシュボード) |
③ Android版のSmooth Printアプリをダウンロードします。 |
「Smooth Print ダウンロード」画面 で、Android版の「ダウンロード」ボタンをタップ してください。
「ダウンロード」ボタンをタップすると、Smooth Printアプリのダウンロードが始まります。
(ファイル名:smoothPrint [version] .apk)

※ ご利用の端末がiOS版の場合は、前述の iOS版の入手/設定方法 をご参照ください。
④ ダウンロードしたアプリをインストールします。 |
ダウンロードが完了したら、ダウンロードしたファイルをタップしてください。
タップすると、アプリのインストールが開始されます。
ダウンロード完了時に下図のような通知画面が表示されることがあります。 その場合は、「開く」をタップすると、ダウンロードしたファイルのインストールが開始されます。 ![]() ↑ ダウンロード完了通知画面 |
以下のようなインストール確認画面が表示されたら、「インストール」をタップしてください。

インストールが開始されると、以下のような画面が表示されます。

![]() | ※ ダウンロードしたファイルをタップした際に、下図のような「アプリをインストールすることはできません」といったメッセージ画面が出た場合、「設定」をタップしてください。 |
![]() 「設定」をタップすると、下図のような画面になりますので、 「この提供元のアプリを許可」を ON にする(タップする)とインストールされます。 ![]() |
⑤ ラベルプリンター と Android端末 を Bluetooth接続します。 |
ラベルプリンター(TD-4550DNWB)とAndroid端末のBluetooth接続方法については、
ブラザーサポートサイトをご参考になさってください。
⑥ 「Smooth Print」でラベルプリンターに接続します。 |
端末にインストールした「Smooth Print」アプリ をタップして起動してください。
1.エンドユーザーライセンス契約の内容を確認します。 | |
「Smooth Print」を初めて起動すると、エンドユーザーライセンス契約の内容が表示されます。 内容を確認しながら画面を下にスクロールし、問題なければ「同意する」ボタンをタップしてください。 「同意する」ボタンをタップすると、設定画面が開きます。 ![]() |
![]() | 「Smooth Print」アプリを起動したとき、以下のような画面が出てきた場合は、「OK」をタップ してください。![]() 設定画面に遷移するので、「全ファイルの管理権を付与」を ON にしてください。(タップで変更) ![]() |
2.カットオプションを設定します。 | |
設定画面にある カットオプション をタップして「最後をカット」のみオン に設定してください。 カットオプションの設定が完了しましたら、「←」をタップして設定画面に戻ってください。 ![]() |
3.Bluetoothで接続します。 | |
設定画面にある Bluetoothで接続 をタップして、ラベルプリンターと接続してください。 |
「Bluetoothで接続」画面に、使用するラベルプリンターが表示されるので、 接続するラベルプリンターを選択しタップしてください。 ![]() ラベルプリンターと接続できましたら テスト印刷 を実行してください。 ![]() 印刷ができれば 設定完了 です。 |
【サトー】のラベルプリンター
ここでは、「サトー」のラベルプリンター(SceaTa CT4-LX)をお使いの端末とつなぐ方法をご案内します。接続には「Smapri Driver」というアプリが必要です。
以降の章では、iOS版・Android版 それぞれのアプリの入手から接続までの手順と プリンターの設定方法 を説明します。
▽ iOS版の設定方法
iPadなどのiOS端末とサトーのラベルプリンターを接続する際の初期設定について説明します。
① プリンターアプリ「Smapri Driver」を入手します。 |
スマレジ と 「サトー」のラベルプリンター を接続するためには、プリンターアプリ「Smapri Driver」が必要になります。この「Smapri Driver」は、アグリーンプラス の プリンターアプリ入手画面 から入手できます。
※ アプリは App Store から入手します。
プリンターアプリ入手画面 は、アグリーンプラス に 登録IDでログイン し、 メインメニューの ![]() 画面上に「サトーのプリンター」と表示されていることを確認してから、 iOS版の「App Storeからダウンロード」をタップしてください。 |

プリンターアプリ「Smapri Driver」は、下記リンクからも入手できます。 こちらから入手する場合は、下記の App Store からダウンロード をタップしてください。 |

App Store の「Smapri Driver」画面が表示されましたら、「入手」ボタンをタップしてください。

② ラベルプリンター と iOS端末 を Bluetooth接続 します。 |
1. ラベルプリンター の「Bluetooth」を「ON」にします。 | |
ラベルプリンター(SCeaTa CT4-LX )の電源を入れて、「設定」≫ Bluetooth を 有効 にしてください。 詳細は、SCeaTa CT4-LX 取扱説明書 をご確認ください。 |
2.iOS端末の「Bluetooth」を「ON」にします。 | |
iOS端末 の「設定」≫ Bluetooth設定画面 を開き、Bluetooth を 「ON」 にしてください。 ラベルプリンター(SCeaTa CT4-LX)に相当するデバイス名をタップ し選択してください。 ![]() ↑ iPad≫設定≫Bluetooth |
3.iOS端末とラベルプリンターをペアリングします。 | |
まず、iOS端末 に「 Bluetoothペアリングの要求」が表示されますので、「ペアリング」ボタンをタップしてください。![]() ↑ iPad≫設定≫Bluetooth:ペアリング実行 ラベルプリンターの画面に「ペア設定しますか?」と表示されましたら、 ペア設定コードが一致することを確認して、チェックボタン(✓)をご選択ください。 ![]() ↑ ラベルプリンター画面:ペアリング実行 ラベルプリンターと端末の Bluetooth接続が完了すると、iOS端末では「接続されました」と表示され、 ペアリング済みの機器一覧にラベルプリンターのデバイス名が表示されるようになります。 |
③ 「Smapri Driver」でラベルプリンターに接続します。 |
手順①で入手した プリンターアプリ「Smapri Driver」を以下の手順で設定します。
1.「Smapri Driver」を起動します。 | |
「Smapri Driver」をタップして起動してください。 |
2.「Bluetooth」を選択します。 | |
まず、「ステータス」≫「選択中プリンタ」をタップします。![]() 次に、「インターフェイス設定」の「Bluetooth」をタップしてください。 ![]() |
3.ラベルプリンターを設定します。 | |
「選択中デバイス」欄に表示されたラベルプリンターのデバイス名「SATO PRINTER_~」をタップしてください。![]() ラベルプリンターが設定されると、「Bluetooth」欄にデバイス名が表示されます。 ![]() 「マルチアイテム送信」をタップしてチェックを入れてください。 ![]() ステータス≫「選択中プリンタ」に、ラベルプリンターのデバイス名『SATO PRINTER_~』が表示されれば、「Smapri Driver」でのBluetooth設定は完了です。 ![]() |
▽ Android版の設定方法
Android端末でサトーのラベルプリンターを接続する際の初期設定について説明します。
① プリンターアプリ「Smapri Driver」を入手します。 |
スマレジ と 「サトー」のラベルプリンター を接続するためには、プリンターアプリ「Smapri Driver」が必要になります。この「Smapri Driver」は、アグリーンプラス の プリンターアプリ入手画面 から入手できます。
※ アプリは Google Playストア から入手します。
プリンターアプリ入手画面 は、アグリーンプラス に 登録IDでログイン し、 メインメニューの ![]() 画面上に「サトーのプリンター」と表示されていることを確認してから、 Android版の「Google Playで手に入れよう」をタップしてください。 |

プリンターアプリ「Smapri Driver」は、下記リンクからも入手できます。 こちらから入手する場合は、下記の Google Play で手に入れよう をタップしてください。 |
② ラベルプリンターとAndroid端末を Bluetooth接続 します。 |
1.ラベルプリンターの「Bluetooth」を「ON」にします。 | |
ラベルプリンター(SCeaTa CT4-LX )の電源を入れて、「設定」≫ Bluetooth を 有効 にしてください。 詳細は、SCeaTa CT4-LX 取扱説明書 をご確認ください。 |
2.Android端末の「Bluetooth」を「ON」にします。 | |
Android端末 の「設定」≫Bluetooth設定画面 を開き、Bluetooth を 「ON」 にしてください。 ラベルプリンター(SCeaTa CT4-LX)に相当するデバイス名をタップ し選択してください。 ![]() ↑Android端末≫設定≫Bluetooth |
3.Android端末とラベルプリンターをペアリングします。 | |
まず、Android端末 に「 ペア設定リクエスト」が表示されますので、「ペア設定する」ボタンをタップしてください。![]() ↑ Android端末 ラベルプリンターの画面に「ペア設定しますか?」と表示されましたら、 ペア設定コードが一致することを確認して、チェックボタン(✓)をご選択ください。 ![]() ↑ラベルプリンター画面:ペアリング実行 ラベルプリンターと端末の Bluetooth接続が完了すると、Android端末では「接続されました」と表示され、 ペアリング済みの機器一覧にラベルプリンターのデバイス名が表示されるようになります。 |
③ 「Smapri Driver」でラベルプリンターに接続します。 |
手順①で入手した プリンターアプリ「Smapri Driver」を以下の手順で設定します。
1.「Smapri Driver」を起動します。 | |
「Smapri Driver」をタップして起動してください。 初回起動時は、下図のよう確認画面がポップアップ表示されますので、 「許可」ボタンをタップしてください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」起動後の確認画面:その1 次に、通知の送信についての確認画面がポップアップ表示されますので、 「許可」ボタンをタップしてください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」起動後の確認画面:その2 次に表示されるポップアップ画面についても、「OK」ボタンをタップしてください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」起動後の確認画面:その3 |
2.Bluetooth接続するラベルプリンターを設定します。 | |
選択中のプリンタ名欄にある「プリンタ設定」ボタン をタップしてください。![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 「Bluetooth接続を使用」をタップしてON にしてください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 次に、「Bluetoothデバイス」をタップ してください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 ポップアップで表示されるBluetoothデバイスから、ラベルプリンターのデバイス名「SATO PRINTER_~」をタップして✓を入れてください。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 ラベルプリンターが設定されると、Bluetoothデバイス欄に選択したラベルプリンターのデバイス名「SATO PRINTER_~」が表示されます。 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 |
3.デバイス設定をします。 | |
「デバイス設定」の「セッションの切断時間」を以下のように変更してください。 →「デフォルト設定の10秒」 から 「切断なし」 に変更 ![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 |
4.通信設定をします。 | |
「通信設定」の「マルチアイテム送信」に チェック(✓)を入れてください。![]() ↑ Android端末:プリンターアプリ「Smapri Driver」 |
▽ プリンターの設定
ここでは、ラベルプリンター(SCeaTaCT4-LX)の初期設定について簡単にご説明します。
① プリンターの電源を入れます。 |
ラベルプリンターの電源を入れます。
電源の入れ方がわからない場合は、『SCeaTa CT4-LX 取扱説明書』をご確認ください。

↑ サトーのラベルプリンター(SCeaTa CT4-LX)
② 表示言語を設定します。 |
ディスプレイに表示する言語を選択します。

③ 表示の長さの単位を設定します。 |
単位の選択肢の中から、[mm] を選択します。

④ 用紙を検出するセンサタイプを設定します。 |
センサタイプの選択肢の中から、[透過] を選択します。

⑤ 給紙の設定をします。 |
用紙無駄なし機能を [無効] にします。(チェック✓しない)

↑ 用紙無駄なしを[無効]に設定
⑥ メディアのセット方法を設定します。 |
メディアのセット方法を [ロール紙] に設定します。

⑦ プリンターにロール紙をセットします。 |
用紙のセットが完了したら、動画再生画面の[×]をタップ して動画を終了してください。
動画選択画面に戻りましたら、[>]をタップするか、画面を左にスライド してください。
確認画面が表示されますので、次回の起動時にスタートアップガイドを表示する場合は[×]を、
表示しない場合は[✓]をタップしてください。

その後、ホーム画面が表示されます。

⑧ 印字速度の設定をします。 |
1.[設定] をタップします。 | |
ホーム画面 または オフライン画面 で [設定] をタップ してください。![]() ↑ ホーム画面≫設定を選択 |
2.[印字] をタップします。 | |
設定画面 の選択肢の中から [印字] をタップ してください。![]() ↑ ホーム画面≫設定≫印字を選択 |
3.[印字速度] をタップします。 | |
印字の選択肢から[印字速度] をタップ します。![]() ↑ ホーム画面≫設定≫印字≫印字速度を選択 |
4.[印字速度]を設定します。 | |
印字速度を MAXの6ips に設定します。 [-][+]ボタンをタップして、印字速度を6 ipsに変更 してください。 変更したら、✓ボタンをタップして設定を保存 してください。 ![]() ↑ ホーム画面≫設定≫印字≫印字速度を設定 [電源 / ホーム] ボタンを押すと、ホーム画面に戻ります。 ![]() ↑ ホーム画面 |
以上が、プリンターの主な設定になります。
詳しい プリンターの設定方法 については、以下のリンクからご確認ください。
詳しい「印字速度の調整」方法については、以下のリンクからご確認ください。
![]() | ラベルプリンターがオフラインだと印刷できませんのでご注意ください。 |