※ 出品者のログイン方法の追加に伴い、内容を一部更新しました。(2025.8)
※品種追加に伴い、内容を一部更新しました。(2025.11)
ここでは、出品者ご自身 が店舗にあるiPadなどの端末を操作して 新しい商品を登録する までの手順をご説明します。
※ 出品者ログインからの操作になります。
| ① 出品者ご自身のラベル印刷画面を開きます。 |
出品者のログインには、
・「IDでログイン」
・「かんたんログイン」
・「QRコードでログイン」
があります。
ログイン方法の詳しい説明は、下記リンクからご確認いただけます。

※ ラベル印刷画面が開きましたら、出品者ご自身のお名前が表示されているかをご確認ください。
![]() | 「かんたんログイン」でログインする際は、出品者名を誤って選択しないようご注意ください。 出品者名を誤った状態で ラベルを印刷したり、売上処理を行った場合、他の出品者様にラベル代や売上が計上される可能性があります。必ず正しい出品者名を選択してください。 出品者名を選び直す場合は、ラベル印刷画面右上部の赤い ログアウト ボタンをタップしてください。すると、ログイン画面に戻りますので、「かんたんログイン」で入り、出品者名選択画面にて、改めて正しい出品者名を選択してください。 |
![]() ↑ 出品者ログイン≫出品者ご自身のラベル印刷画面(例:デモ 春子さん) |
| ② [商品の新規登録] ボタンをタップします。 |

| ③ 商品部門を選択します。 |
「① 商品部門」を選択すると、「② 商品カテゴリー」の選択画面に移動します。
例では、「生鮮食品」を選択します。

| ④ 商品カテゴリーを選択します。 |
登録されている商品カテゴリーが多い場合は、画面の上下スクロール機能 をご利用ください。
また、商品カテゴリーは カテゴリー名の検索 や 頭文字検索 を使って絞り込むことも可能です。
例では、「とうもろこし」を選択します。

| ⑤ [新しい商品を登録する] ボタンをタップします。 |
前の画面で選択した商品カテゴリーに 品種が登録され、表示設定が有効になっている場合 は、「品種で絞り込む」欄が表示されます。
品種を設定する場合は、「品種で絞り込む」欄から該当する品種を選択し、画面下部の[新しい商品を登録する]ボタンをタップしてください。
| 品種を設定する場合 | ||
「品種で絞り込む」欄から該当する品種を選択し、画面下部の[新しい商品を登録する]ボタンをタップしてください。![]() ↑ ラベル印刷画面≫商品選択画面:品種選択 | ||
品種を設定しない場合は、品種を選択せずに、画面下部の[新しい商品を登録する]ボタンをタップしてください。
| 品種を設定しない場合 | ||
そのまま画面下部の[新しい商品を登録する]ボタンをタップしてください。![]() ↑ ラベル印刷画面≫商品選択画面 また、前の画面で選択した商品カテゴリーに品種が登録されていない、または表示設定が無効の場合は、 「品種で絞り込む」欄が表示されず、品種を選択できません。(下図) そのまま[新しい商品を登録する]ボタンをタップしてください。 ![]() ↑ ラベル印刷画面≫商品選択画面 | ||
[新しい商品を登録する]ボタンをタップすると、商品情報の新規登録画面 に移動します。
| ⑥ 印刷するラベルの種類を選択します。 |
選択されているラベルには「使用中」と表示されます。
デフォルトのラベルをそのまま使用する場合は、特に操作は不要です。

| 別のラベルを選択した場合 | ||
| 別のラベルを選択すると、確認画面が表示されます。 ラベルを変更する場合は[OK]ボタンを、変更しない場合は[キャンセル]ボタンをタップしてください。 ![]() ↑ ラベル印刷画面≫商品情報の新規登録画面:ラベル変更確認画面 | ||
| ⑦ 商品情報を登録します。 |
商品情報のうち 商品名・商品名(カナ)・生産地・価格 は必ずご入力ください。
その他の項目は任意でご入力ください。

なお、前の画面で 品種を選択しているか、または品種が登録されているかどうか によって、
表示される画面が異なります。
| 品種を選択していた場合 | ||
| 前の画面で品種を選択していた場合は、 [品種]欄 に 品種名 が、 [商品名]欄 に 「カテゴリー名(品種名)」 が デフォルト で表示されます。 ![]() ↑ 商品情報の新規登録画面:品種を選択していた場合 | ||
| 品種を選択していない場合 | ||
| 前の画面で品種を選択していない場合は、 [品種]欄 は 空欄、 [商品名]欄 に 「カテゴリー名」 が デフォルト で表示されます。 ![]() ↑ 商品情報の新規登録画面:品種を選択していない場合 | ||
| 品種が登録されていない場合 | ||
| 選択したカテゴリーに品種が登録されていない場合は、 [品種]欄 は 表示されません。 [商品名]欄 は 「カテゴリー名」 が デフォルト で表示されます。 ![]() ↑ 商品情報の新規登録画面:品種が登録されていない場合 | ||
また、「消費期限」「賞味期限」を入力する際はご注意ください。
詳細は以下の留意点をご覧ください。
| 消費期限または賞味期限を印字する場合は、以下の点にご留意ください。 | ||
・消費期限の(時刻)を入力する場合 は、必ず消費期限の日付をご入力ください。![]() ・賞味期限を印刷したい場合 は、(時刻)は 必ず 空欄 にしてください。 ![]() | ||
商品情報の新規登録画面で入力した内容は、下記のように印字されます。ご参考になさってください。
| 商品入力情報をラベルに印字したイメージは、以下のとおりです。 ※ 実際の印刷ではQRコードが入るため、表示位置が一部異なります。 こちらのイメージ(プレビュー表示)は、内容確認の参考としてご利用ください。 ![]() ↑ 商品情報の新規登録画面≫プレビュー:ラベルのイメージ確認 |
食品表示 や フリーラベル などの 付加情報 を表示する必要がある場合は、
下図に示す 付加情報欄 から登録してください。
[食品表示]の右側にある[編集する]ボタンをタップすると、入力できるようになります。
なお、付加情報を印刷するには、管理者の承認が必要です。

| ⑧ 印刷枚数を入力します。 |

| ⑨ [保存] ボタンをタップします。 |

| 商品登録とあわせてラベル印刷を行う場合は、[印刷]ボタンをタップしてラベル印刷を実行してください。 ※ 付加情報も印刷する場合には、事前に管理者の承認が必要です。 ![]() ↑ 商品情報の新規登録画面:印刷 |
商品の登録が完了すると、商品選択画面 に戻り、「商品を登録しました。」というメッセージが表示されます。登録した商品は一覧に追加されます。













