販売手数料の計算方法
2025.06 原価を使った販売手数料の算出方法を追加しました。
手数料率を使った算出方法の説明画像を更新しました。
ここでは、アグリーンプラス における 販売手数料 の算出方法をご説明します。
手数料率を使用した計算方法
この章では、手数料率 を使用した 販売手数料の算出方法について説明します。

上図の取引を例に、販売手数料 ( = 1,001円 ) を算出するまでの手順をご説明します。
ポイント 販売手数料(税抜)は、取引ごとに計算します。 |
① 取引ごとに販売単価(税抜)を計算します。
【求め方】 税区分 8%の場合 ▶▶▶ 売上金額(税込) ÷ 数量 ÷ 1.08 税区分 10%の場合 ▶▶▶ 売上金額(税込) ÷ 数量 ÷ 1.10 |
まず、取引内容をもとに販売単価(税抜)を計算します。
※ 締処理詳細画面 の下部に表示された 取引明細 の情報をもとに計算してください。(下図)

5/2 完熟バナナ ▶ | 1,080円 ÷ 5 ÷ 1.08 = 200円 |
5/2 ふじりんご ▶ | 540円 ÷ 1 ÷ 1.08 = 500円 |
5/1 ふじりんご ▶ | 2,700円 ÷ 5 ÷ 1.08 = 500円 |
② 販売単価に対する販売手数料(税抜)を計算します。
【求め方】 販売単価(税抜) × 手数料率 |

5/2 完熟バナナ ▶ | 200円 × 0.31 = 62円 |
5/2 ふじりんご ▶ | 500円 × 0.2 = 100円 |
5/1 ふじりんご ▶ | 500円 × 0.2 = 100円 |
③ 販売手数料(税抜)を計算します。
【求め方】 販売単価に対する販売手数料(税抜)× 数量 |
5/2 完熟バナナ ▶ | 62円 × 5 = 310円 |
5/2 ふじりんご ▶ | 100円 × 1 = 100円 |
5/1 ふじりんご ▶ | 100円 × 5 = 500円 |
④ 締期間内の販売手数料(税抜)を合算します。※出品者ごと
310円 + 100円 + 500円 = 910円 |
⑤ 税込の販売手数料を計算します。
【求め方】 合算した販売手数料(税抜)× 1.10 |
910円 × 1.10 = 1,001円 |
以上の手順で、販売手数料 が算出されています。
原価を使用した計算方法
この章では、原価 を使用した 販売手数料の算出方法について説明します。

上図の取引を例に、販売手数料 ( = 3,960円 ) を算出するまでの手順をご説明します。
ポイント 販売手数料(税抜)は、取引ごとに計算します。 |
① 取引ごとに販売単価(税抜)を計算します。
【求め方】 税区分 8%の場合 ▶▶▶ 売上金額(税込) ÷ 数量 ÷ 1.08 税区分 10%の場合 ▶▶▶ 売上金額(税込) ÷ 数量 ÷ 1.10 |
まず、取引内容をもとに販売単価(税抜)を計算します。
※ 締処理詳細画面 の下部に表示された 取引明細 の情報をもとに計算してください。(下図)

6/11 キャベツ ▶ | 108円 ÷ 1 ÷ 1.08 = 100円 | |
6/11 とちおとめ ▶ | 3,000円 ÷ 5 ÷ 1.08 = 555円 | |
6/10 とちおとめ ▶ | 3,000円 ÷ 5 ÷ 1.08 = 555円 |
② 販売単価に対する販売手数料(税抜)を計算します。
【求め方】 販売単価(税抜) – 原価(税抜) |

6/11 キャベツ ▶ | 100円 − 50円 = 50円 |
6/11 とちおとめ ▶ | 555円 − 200円 = 355円 |
6/10 とちおとめ ▶ | 555円 − 200円 = 355円 |
③ 販売手数料(税抜)を計算します。
【求め方】 販売単価に対する販売手数料(税抜)× 数量 |
【例】取引ごとの販売手数料(税抜)
6/11 キャベツ ▶ | 50円 × 1 = 50円 |
6/11 とちおとめ ▶ | 355円 × 5 = 1,775円 |
6/10 とちおとめ ▶ | 355円 × 5 = 1,775円 |
④ 締期間内の販売手数料(税抜)を合算します。※出品者ごと
50円 + 1,775円 + 1,775円 = 3,600円 |
⑤ 税込の販売手数料を計算します。
【求め方】 合算した販売手数料(税抜)× 1.10 |
3,600円 × 1.10 = 3,960円 |
以上の手順で、販売手数料 が算出されています。